![]() |
![]() |
1
壁を飾るというのは
想像以上に難しいことです ![]() うちはレストランなので、視覚的な販促も必要だし、 かといって販促しすぎると、単なる黄色いメニューの並んだ居酒屋になってしまいます。 もちろん黄色い札に赤や黒のマジックでメニューがずらっと並んでるような 場末な雰囲気の居酒屋は私の大好きな店 ![]() 私の目指す店の形態じゃないということです。 さてリフォームで漆喰風に塗り替えてもらった壁に何をどう飾っていこうか ![]() うちのお店のインテリアは アンティーク調な「木とアイアン」を基調にしております。 というわけで、レジカウンター周りの上の壁。 ![]() 収納にも便利なワイヤーのラックを取り付けることに。 ![]() 次に以前紹介したアンティーク風の濃い色のコレクションボックス(参照)。 思い切ってボックス背板に穴をあけて直接ネジで壁に取り付けちゃいました。 ![]() ![]() そして一番大きなメインの壁。 ![]() アンティーク風に仕上げた木の板にアイアンのストッパーがついた棚と 料理の写真をざくっと貼るための黒板(販促用ね!)を取り付けました。 ![]() なんだか販促するための黒板なのにインパクトがないなあ…… ![]() というわけで枠をつけてみましたよ。 ![]() こないだ撮ったディナーメニューの写真を鋲かなんかでラフに留めようと思います。 他の場所の壁にも少し飾りたいものがあるのですが、 それはまた別のお話で ![]() ▲
by kameman-iruma
| 2009-12-29 14:57
| カメマンブログ
そして関係のないカミングアウト漫画第2弾。
「疑われた誰か」です。 ![]() さて、この疑われた人、誰かと言いますと、 迎えにあがった時にうちの車に乗ったみのちゃんちの誰か ![]() しばらく考えてると、みんな帰った後に、車の助手席に乗った自分を思い出し…… でも強きに出すぎたため取り返しも付かず、 そのままタロさんが気付かなきゃこの話はなかったことに、ぶっちぎろうと…… ![]() 思い出しやがった ![]() さんざんしつこく「ヒトのせいにするなんてひどい奴だ ![]() 挙句の果てに「自分のひどさ加減をちゃんとブログにupしなさいよ ![]() アップしましたよ、二本だてで ![]() てなわけで、 たろさんにご機嫌になってもらおうと、 結婚して約10年間、一度も出したことのない「サーロインステーキ」を ![]() ![]() ![]() ![]() ほら、おいしくって、機嫌がなお~るなお~る ![]() ![]() メリークリスマス ![]() ▲
by kameman-iruma
| 2009-12-25 15:13
| 日常ブログ
▲
by kameman-iruma
| 2009-12-24 20:47
| 日常ブログ
厨房の水道、計2カ所(手洗い場を除く)あるのですが、
そのうちのひとつ、ガス台の隣の鍋などを洗う重要な場所の 水道が出ない! という危機にここ3カ月直面しておりました。 ![]() この手の壁から直接出てるタイプの水道は私的に今まで見たことがないため、 どこに元栓があるのかが分からない。 普通シンクから出てる水道だとシンクの下にレバーがあったりするのですが、 それもない。 だって壁から出てるんですもの。 というわけで、出ないという事実に気づいてから、 どこに電話して聞けばいいのか分からず、 とりあえず市役所の水道課→水道課から紹介してもらった水道屋さん→水道屋さんが言うには設計図を持ってるそこの家を建てた工務店→工務店が言うにはそこに住んでた人→ここに以前住んでらした方とは私は直接連絡することはできないらしいので、仲介の不動産屋…… とたらいまわしに電話。 そして不動産屋は売ってしまった後だからか、特に迅速に動くわけでもなく、 結局どこに元栓があるのか分からず水道は出る気配を見せず…… でも毎日「これが単なる飾りだったらどうしよう ![]() だって水道工事屋さんを呼んだりしたら、ただでさえ金が足りねっつうのに…… ![]() という事情を、こないだ泊りに来たタロさんの大学時代のご学友「小倉餡」に話してみると、 「ちょっとみてあげるよ ![]() と、厨房へ。 即解決!! この手の水道の元栓は↓ ![]() なんですと。 知らなかったよ~ ![]() で、なぜここの水道栓が止まってたかというと、水道を出すと、 ![]() という風にネジのところから水が漏れる。 で、なぜ漏れるかというと、 中に入ってるはずのゴムパッキンがないから。 「たぶん前に住んでた人はここから水が漏れるから、元栓でしめたんだね。 それにしてもパッキンがないということは誰かがとったってことだから、 誰かはこのことを知ってたと思うんだけどなぁ……。 あと不動産屋くらいだったら別に特別な水道じゃないんだから、 このくらいのこと知ってなきゃ!だよ。」 なるほど ![]() で、親切にも近くのホームセンターまで行ってゴムパッキンまで買ってきてくれて…… 直ったよぉ、まったくよぉ ![]() 今までの毎日の悶々が一気に晴れるようだぜぃ ![]() ありがとぉ、ガス屋の 小倉餡~ ![]() ![]() ![]() 不動産屋に一言。 水道全部出るかどうか確認してから売れよ、家 ![]() 追記 さらに小倉餡から手土産に夫の名前の地酒をいただきましたよ。 ![]() すっきりしてて、うまい酒だわ、こりゃ ![]() ▲
by kameman-iruma
| 2009-12-22 13:23
| カメマンブログ
やっとのことで皆様に恩返しする機会がやってまいりました。
お祭りを手伝ってくれたお友達とコロッケ作りを手伝ってくれましたタロさんのご両親を 我が家にお招きしてのホームパーティー…… 兼3500円大皿取分けコースのシュミレーション をさせていただきました ![]() というわけで、ちょっと早めのクリスマスっぽく、 まずはロゼのスパークリングワインで乾杯です。 ![]() みんなで楽しくおしゃべりしながら、お酒とお料理は進みます。 以下はお料理のお写真(※飾り用にノスタルジック風に加工されてます)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなお腹いっぱいになってくださって、まずまず成功というところでしょうか。 そしてあっという間に時間は過ぎ、 たろさんのご両親ほろ酔い加減でご帰宅。 最後はみんなに手伝ってもらってお片付け。 ![]() そして、女3人夜更けまで布団の上でおしゃべりに花を咲かせるのでした ![]() 追記 ちょっと早いけどせっかく素敵なのを頂いたので、メリークリスマス ![]() ![]() ありがとね、ふむふむちゃん ![]() 大量のいちごありがとう、みのちゃん(←ついでみたい?) ▲
by kameman-iruma
| 2009-12-21 13:03
| カメマンブログ
うちの厨房のオーブンももちろん前の方が置いてってくださった中古品でございます。
てなわけで、オーブンの中に入ってた天板↓ ![]() 鉄製なので、錆がひどく、とても物を置けるような状態ではございません。 何かいい天板は売ってないだろうか ![]() もちろんオーブンのメーカーに問い合わせれば同じものの新品があるのでしょうが、 絶対高いに決まってる ![]() てなわけで、ずっと庫内にぴったりな天板はないものかと探し続けておりました。 とうとう見つけましたよ! オーダーメイドのステンレス平天板↓ ![]() サイズのオーダーができるので、庫内にぴったり!! しかもフラットなので、ピッツァの焼きやすいこと ![]() ちなみにピッツァ専用のオーブンって、 ピザピール(ビザをのせて出し入れする道具)の使いやすいように、 天板部分がフラットなのですが、 ピッツァのオーブンってべらっぼうに高いんですよ。 とてもとても買えまへん ![]() でも、この平天板なら超格安で、持ってるオーブンがピッツァ用オーブンに早変わり ![]() というわけで、試しにピッツァ焼いてみました。 まずは生地を伸ばして、トッピングして、ピザサーバーにのせたところ↓ ![]() ちなみに今回のピッツァはアッチューゲ。 トマトソースをベースにブラックオリーブ・ニンニク・アンチョビ・チーズ。 カプリチョーザ時代に好きだったピッツァ ![]() そして、いよいよオーブンへ入れて焼きます↓ ![]() あっという間にいい感じに焼きあがってきたので取り出します↓ ![]() 切り分けて食べますよ↓ ![]() お~、うまいじゃんかぁ ![]() お店みたぁい ![]() だ・か・ら・お店なんだってば ![]() いい天板に出会えました ![]() ほんとは家庭用に向けての販売だったので、 業務用オーブンの場合はプラス1050円でやってくれました。 ちなみに(←今日これ多いな)、例の鉄製のオーブン天板、 捨てるにはしのびないし、なんだかアンティークな雰囲気も素敵だったので、 レジ回りに使用してます↓ ![]() ※白い長方形の紙が置いてある所にはキャッシュトレイを置く予定。 追記 今日、近所のスーパーのお惣菜コーナーで「ヒレカツ」買いました。 一口食べて、おや!? そしてかじった後のカツを見て、さらにおや!? あたし、ハムカツ買ったんだっけ!? ちがぁぁぁう ![]() ![]() あまりのピンク色に口の中に残ってたものを吐き出し…… ![]() 生やんけ~~ ![]() ![]() ![]() 苦情の電話を入れると、「すみません、お代はお返しします」とのこと。 電話したのが夕方だったので、 「もう暗くなってまいりまして、寒くなってまいりましたので、 明日にでも来ていただければ返金いたしますので」 と言う惣菜の担当者に、 「面倒だから今から行きますよ」 と言うと、 「実は今日これから私、用事がありまして帰るんです。なので、また明日でお願いします」 だと。 だったら、こっちを気遣うふりする前にはっきりそう言え!てな具合。 なんだかねぇ、危機感がないよね、危機感が ![]() 個人店なら存亡の危機よ!むっちゃ謝るし、今から伺います!くらいやるでしょ!? これだから大手は…… ![]() ねぇ、お姉ちゃん ![]() ![]() ▲
by kameman-iruma
| 2009-12-17 19:27
| カメマンブログ
本日オークションで落としたスティックバックチェアが届きました。
![]() 6000円で落札です。 通常、アンティークショップでは安くても1万以上は確実にします。 ちょっと高めのショップだと2万は軽く超えます。 ちょっと植物を置いてみました。 ![]() これは自分の家のリビングで育てている「テーブルヤシ」。 店には「モンステラ」など置きたいと考えています。 かわいいよね、あれ ![]() さてオークション(ヤフオク)ですが、 その商品の価値や相場を知っていれば お得に購入できることうけあいです。 もちろん人気の商品には敵も多いので、 つい価格があがりがち(特に終了前の価格上昇はすごい ![]() 自分はこの商品にここまでの値段をつけるけど、それ以上は出さない! というしっかりした意思があればたいてい損はしません。 100円差で負けたとしても、自分で設定した価格より1円でもはみ出せば、 その商品をあきらめるくらいの覚悟でやります。 てなわけで、今まで約1年の間に集めた戦利品。 ![]() これは大物、ガラスのショーケース棚です。 木の色とゆらゆらガラスに一目惚れ。 キッシュを並べたいな ![]() ![]() アンティークスツール系はとにかく人気。 なかなか考えている値段では落札できません。 何度か挑戦するも、敵は強し。 敗北を続けていました。 ところが、つい最近、思ってた値段のぎりぎりで落札できました。 ラッキー ![]() ![]() たとえばこんなコーヒーカップ、昭和の匂いがしますよね。 今はあまり売ってないんですよ、この手の古いデザインのカップ。 でもオークションならけっこうあるんです、格安で。 ただし食器系のオークションは未使用品にかぎりますね。 デットストック品などは箱は汚くても、中身は未使用ですから綺麗です。 ただし安いからって、 いらないもの(これ、いつの日か使えるかも~とか)まで買っては無意味ですよ ![]() 追記 ![]() あやうく引っこ抜かれそうになったムスカリの芽↓ ![]() 11月くらいに初めてムスカリの球根を植えたんですが、 こんなに早く芽吹くものなんです……かね!? どっちにしろ、芽吹きを見るというのは幸せな気持ちになります ![]() 確かにムスカリと分かってれば気持ち悪くもなんともないけど、 得体のしれない雑草だとしたら、 何になるんだ!?と思うような気持ち悪さがありますね ![]() ▲
by kameman-iruma
| 2009-12-15 14:26
| カメマンブログ
以前、後藤照明の垂れ下がるタイプの照明を2個だけ取り付けまして(参照)、
その後、もう2か所ある照明の場所にどんなランプを取り付けようかと悩んでおりました ![]() ![]() その場所はちょうどお客様の頭の上になるので、 垂れ下がるタイプだと背の高い人などは頭にぶつかってしまう可能性があり、 スポットライトにすると、それはそれで先に取り付けた後藤照明の雰囲気と合いません。 ほんと、一から自分の思い通りにつくった店でないというのは、 こおゆう時に困ってしまうものです。 既存しているものを上手に使って、なおかつ自分の好みにも合った形にするというのは、 意外と労力です。 それでも、その労力を使えば結構素敵な商品が見つかるもので…… 今回見つけたのは「LAMPS」の照明。 天井付けタイプを選びました。 ![]() 後藤照明とは違う会社ながら、 そのレトロな雰囲気が以前に取り付けた照明となんら違和感なくマッチしています。 点灯。 ![]() 天井にガラスシェードの模様が浮かび上がって綺麗です ![]() 唯一残念なのは、コードをひっかける黒い金具がとれないこと。 でもO型としては「ま、いっか ![]() 追記 11月に植えこんだビオラたちが、満開に咲いております。 ![]() ![]() 上の写真は城の越園芸で「ミックス」というポット苗を購入して育ったものです。 すごく絶妙な色のバランスで一鉢に3種類の色の苗が入っています。 すごくいいです ![]() それと紅葉したヘンリーヅタ。 ![]() うちの小さな小さなお庭は道路に面しているので、 お庭仕事をしているといろいろな人に「きれいね」と声をかけてもらえます。 なんだかすごく嬉しくて、ついはりきってしまいます。 この単純さもO型のなせる業ですな ![]() ▲
by kameman-iruma
| 2009-12-08 10:15
| カメマンブログ
週末は私の実家に帰りまして、
「イタリアンな夕食をつくる」 「年賀状を手伝う(主にパソコンの作業)」 というアルバイトをしました。 ![]() ![]() ![]() この後、魚介たっぷりのトマト鍋を作りまして、 最後はリゾットでしめました。 お店に出す予定のメニューなので、 お味の方も評価をいただけましたし、 バイトがてらいいシュミレーションになりました ![]() 翌日は母の書いた墨絵の作品をスキャナーでパソコンに取り込みまして、 年賀状を作成いたしました。 なかなか素敵な出来栄えです…… などと言ってる場合ではなく、自分たちのも早く作らねば ![]() 食材費含め計ン万円をいただきまして、 おありがとうございました。 ![]() また店の備品が少し買えそうです ![]() 追記 知ってる?カリッコリー↓ ![]() カリフラワーとブロッコリーの合わせ技。 ピクルスにしてみましたよ。 なかなか歯ごたえあって美味 ![]() ロマネスコと同じものかな? ▲
by kameman-iruma
| 2009-12-07 10:54
| 日常ブログ
▲
by kameman-iruma
| 2009-12-01 12:34
| 日常ブログ
1 |
![]() |
![]() カテゴリ
全体
カメマンブログ ランチメニュー ディナーメニュー 贈答用ステッィクフィナンシェ 日常ブログ 臨時休業のお知らせ お盆休業のお知らせ 年末年始の営業のお知らせ 臨時営業のお知らせ GW休業のお知らせ
以前の記事
2014年 07月
2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||